嵯峨野巡り1、大河内山荘。
小道、
順路に従って歩いていきます。
庭というだけあって、アップダウンも少ないので
沢山の木々を眺めながら歩くことができます。
大乗閣、
庭の道を上がっていくと・・・
苔が敷き詰められた木々の先に大乗閣という
建物が見えてきます。
大乗閣から見る景色、
奥にある大乗閣の部屋は、霊峰比叡山、
そして反対側には嵐山と、京都の景色が満喫できる場所。
ここは、京都の中で一番良い場所では!
と思わせてくれます。
見える景色達、
案内ボードを使いながら、
仁和寺の塔、大文字、清水寺を確かめたり。
庭の途中の展望場、
また庭をトコトコ歩いて行くと、
嵐山が展望できる場所があります。
山の途中にぽつんとある、お寺(大悲閣かな)、
その下に保津川を見ることができます。
禅の境地を感じることができます!?
記念館、
この山荘を作った大河内傳次郎(でんじろう)の展示がしてあります。
時代劇の俳優なんですね。こんな庭を作ってすごいです。
抹茶
一通り歩いてきた最後は、抹茶とお茶をいただきます。
入山料金の中に抹茶、お菓子がついてるのです。
ここから眺める景色もなかなか。。。
こんな京都の景色と、良い庭と、抹茶を楽しめるところです。
良かった皆様もどうぞ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 釜山でホルモン焼き。(2013.03.04)
- 変わる街。(2013.02.28)
- シンガポール。(2013.02.27)
- 充電して下さい(2013.02.05)
- ソウル。(2013.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵な庭園ですね。
でも雪景色を見慣れている私にはなんか
寂しく(雪がなくて)感じてしまいました(笑)
投稿: otora | 2009年1月17日 (土) 17時31分
大河内山荘が大河内伝次郎が造ったからと聞いてびっくりしました。私の子供の頃、大河内伝次郎は丹下左膳、嵐寛寿郎は鞍馬天狗の映画で有名でしたが、そう言えばどちらも京都の時代劇俳優ですね。
それから山田五十鈴の娘で嵯峨美智子と言う女優がいたのですが、この名前も嵯峨野から取ったのだと思います。shionさんには古すぎて知らない話かもしれません。(^_^;)
投稿: kazu | 2009年1月17日 (土) 18時02分
雪の京都もとても良いらしいですが、
行ったタイミングでは積もってませんでした。
きっとそちらは素晴らしい
銀世界なのでしょうね。^^
投稿: ▼otoraさんへ | 2009年1月17日 (土) 18時12分
このような情報、ありがとうございます。
私も若いわけではないですが、
ちょっと知らない情報でした(笑)
京都と言ったら時代劇、
撮影所も有名ですよね。
しかし、こんな山荘を作ったということは
凄い財力があったのかなぁ、と思ったり
しましたが、実際はどうだったのでしょうか。
投稿: ▼kazuさんへ | 2009年1月17日 (土) 18時18分
大河内山荘は聞いたことがあったのですが、てっきり旧華族の別荘かなと思いこんでいたのですが、あの大河内伝次郎がつくられたとは・・・。
嵯峨野には何度か行ったことがあるのですが、そこは訪れたことがありません。
機会あれば行ってみたいです。
投稿: こば | 2009年1月17日 (土) 19時33分
京都は見所が多いので楽しいですね。
桜の季節に行きましたが、身動きも取れませんでした(^^;)
冬ならゆっくり見れそうですね。
投稿: hyu- | 2009年1月17日 (土) 22時57分
大河内傳次郎さんを知っておられる
のですね。(^_^)
場所は天竜寺から、竹のトンネルを通り過ぎた
奥にあります。駅から比較的近いので
是非行ってみてくださいね。
投稿: ▼こばさんへ | 2009年1月18日 (日) 06時52分
季節では、春、秋が最高ですが、
確かに人は多そう。^^;
私は以前に夏の倒れそうなくらいの
炎天下に行ったのですが、
その時も人が少なかったです(笑)
投稿: ▼hyu-さんへ | 2009年1月18日 (日) 07時05分