お笑いを愉しむ。
| 固定リンク
« 今日は早めに・・・。 | トップページ | 餡子。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- パピルス。(2012.07.24)
- オランダとベルリンとロンドン、ん、古代エジプト。(2012.07.18)
- セザンヌ展。(2012.05.14)
- フランス・パリを歩く、サクレ・クール聖堂と青い空、モンマルトルの丘。(2012.01.15)
- フランスのパリを歩く、凱旋門にマドレーヌ教会。(2012.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日は早めに・・・。 | トップページ | 餡子。 »
| 固定リンク
« 今日は早めに・・・。 | トップページ | 餡子。 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日は早めに・・・。 | トップページ | 餡子。 »
コメント
「男の隠れ家」はその月のテーマによっては時々読んでいます。昔のようにラジオで落語をじっくりと聴く機会もなくなり、今は「笑点」を見る程度ですね。(^_^;)
投稿: kazu | 2008年10月29日 (水) 08時49分
笑点でも面白いのに生の落語はもっと面白いと思います。
それ程観ないですが、立川新之助(?)さんの
話し方が好感持てます。
小朝さんも正しい日本語で綺麗です。
離婚して色々と巻き込まれていますが・・・
日本文化はやはり大切にしないとですね。
投稿: ゆみぴー | 2008年10月29日 (水) 12時37分
「男の隠れ家」って題名が、なんか素敵。
生落語はまだないなぁ~。行ってみようかなぁ。
投稿: おてんば娘 | 2008年10月29日 (水) 23時24分
高校時代に、6代目笑福亭松鶴、桂春蝶(いずれの人も故人になられましたが)学校にこらえ落語をされましたね。
上方落語の4天王の1人の落語が聞けてよかったです。
投稿: こば | 2008年10月30日 (木) 10時06分
落語。
面白いですよね。
以前、よくお正月に米朝さんの独演会に行ってました。
最近は、一緒に行く人がいなくなっちゃって・・・。
また行きたいな~~。
投稿: マック | 2008年10月30日 (木) 23時47分
▼kazuさんへ
ラジオで聞くってありましたねぇ。
笑点は、また良いきっかけになるかも、と。
▼ゆみぴーさんへ
立川新之助さんですか。メモっておこ。
ほんと文化ですよね。
それぞれ聴く人がイマジネーションを働かせる
落語って、面白いと思います。
▼おてんば娘さんへ
是非一度足を運んでみてください。
おてんば娘さんのお笑いの幅が広がるかも・・・
ってお笑い目指しているわけではないか(^^;
▼こばさんへ
そういうの、ありますよね。
上方ですか。私 枝雀さんの落語、
印象に残ってます。もう生で
聞けないのが残念。
▼マックさんへ
米朝さん、素敵でしたねぇ。
私も久しく行ってないので、
機会作るかな・・・^^
投稿: ▼コメいただいた皆様 | 2008年10月31日 (金) 04時35分