公聴会、お疲れ様。
友達の博士論文の公聴会に出席。
企業視点での質問をしてきました。
ちょっと緊張しちゃったが、
後方支援になったかな。
夕方、雨が落ちてきた。
色んな人との再開の喜びの雨だ。
帰りはJazzを聞きながら祝杯、のshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
友達の博士論文の公聴会に出席。
企業視点での質問をしてきました。
ちょっと緊張しちゃったが、
後方支援になったかな。
夕方、雨が落ちてきた。
色んな人との再開の喜びの雨だ。
帰りはJazzを聞きながら祝杯、のshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
只今、製品開発の真っ最中。
本来は製品開発のタスクでないのだけど、
タネをまいて育ててきた思いもあり、本業を超えてがんばってきた。(つもり。(笑))
製品化に絡んだ展示サポートをしたり、
カタログ作り、ニュースリリース作成など、色々手伝ってきた。
また、製品マニュアル作成が遅れてるのでサポートを。
かなりバタバタです。
そんな中...いくつかの産業系新聞に記事が掲載された♪
ちょっといいことかな。みんなの笑顔も見れたしね。
みんなでがんばってきたことが、
少しずつカタチになってきた。そのことが一番うれしい。(^^)/
実際は、かなり難題が多いし、
いつ、(このビジネスの)平均台から落ちるかわからんけど、
なんとか歩いていかねば。
そして、みんなが楽しく仕事できるように。
また、お客さんに喜んでもらえるように。
もうすこし がんばろうと。
ビックサイトで展示状況を見てきました。
他、他社動向の調査も兼ねて。
しかし、暑い。
実は本業のフォローに慄いている、shionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
傘はささずにすみましたが。
家に帰ってくると、湿気がすごい。
湿度計をみると70%近く。(温度はちょうどいいけど)
そこで除湿機をフル回転....
60%近くまで落ちてきました。
もうちょっと下がるといいけど。
計測って楽しい、shionでした ・・‥‥…━━☆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日は、ふと、昔のコトを思い出した。
まだ小さかったとき、右と左が覚えられなかったコト。。。
かなりアホだと思い、本当に大人になれるのか自分自身が不安でしたが、
一応、なんとか生活できているようです(笑)
お箸を持つほうが右。
しかし、
小さい頃にサウスポーから転向した為、両方が使えた、
そんな自分に、これは難題だった。。。
この右って言葉。 なんで右なんだろう。ってね。
人間とコミュニケーションを取る決まりゴト。
色々と覚えないといけないんですね。
本当に苦労をしました、のshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
美術館特集でしたので。
たくさんの美術館が紹介されていますが...
載ってましたよ、好きなところが♪
それは、長野県信濃美術館 東山魁夷館。
魁夷さんの絵は私の好物の青。
部屋にも「月光」という絵が置いてあるくらい好き。
ここは絵だけでなく、館自体が気持ちいい。
ガラス張りのラウンジや水面、そこから見える木々。
魁夷さんの絵の雰囲気とマッチしてて
大好きなんです。行きたくなって来ました(笑)
#もひとつ長野で好きな碌山美術館も見てね。
行きたい所を物色中のshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
お待たせしました!
タグふれのアイテムを使った
来店調査、第3弾♪
誰も待ってない?!
なんて言わないでね。
アンケートは
「貴方はインドア派、アウトドア派、それとも...?」
です。
選択肢と12名の方からいただいた回答の途中経過は...
野生に生息いている人が1/3も。(@_@)
アウトドア派でなくて...ですか。
通りでワイルドな匂いがするする(笑)
色んなウチを転々としている方も1/4いらっしゃいます。
きちんと自分の家に帰りましょうね。。。
インドア派が1/3。
ブログしながら家でくつろぐ方でしょうか、ね♪
さて、私はというと仕事では色々と飛び回ってますが、
休日はインドア派。
どちらかというと、引きこもりに近いかも。
疲れが溜まって、起きると夕方だったり(笑)
そんな中でも、うれしいこと、感じたことを心にとどめて
ブログでアップしていきたいなと思っております♪
そうすれば、。。。ココロ穏やかに過ごせるはずさ、きっと。
たまには外の光を浴びなきゃ、のshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
LUPICIA(ルピシア)の
今月の冊子が来ました。
今月の特集は
「お茶の風味は水で決まる」。
水で味が変わるんですよね。
(といいつつ、余り気を使ってないけど(笑))
さてさて、6月に同封されてた試供品ですが、
・AFTERNOON TEA(アフタヌーン ティ)
・PARADISE GREEN(パラダイス グリーン)
でした。
アフタヌーンティは、アッサムとダージリンのブレンド。
最も紅茶らしいモノだと思います。
パラダイス グリーン(楽園)は、レモンピール、オレンジピール、
ローズレッドの緑茶ブレンド。香りが強そうで、
その名の通り楽園に連れてってくれそう。
さて、昨日はブログ更新もできないほど
疲れが溜まっていたので、無難なアフタヌーンティをチョイス。
(楽園にいったら戻ってこれない。きっと。)
雨上がりの午後の光に紅茶の色も輝いてました。
日曜に起きたら15時だったshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近、伊藤園の
紅茶シリーズにはまってます。
出張先で、また違うのを発見。
冷梅(ひやしうめ)。
紅茶ではないけど美味しい。
伊藤園は甘さ控えめでほんとおススメです。
いつも冷(クール)なshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
以前にブログに書きました
学生さんの就職活動のコーチング。
最終ターゲットの1つも合格しました。(本当に良かった♪)
大学の研究内容や、自らの想いや考えを
学生さん自らの言葉で深く語れるようになるまで1ヶ月半。
この間、期限を自分で決めさせたり、何かだめなのかを
考えさせたり。情報の収集方法などもアドバイス。
モチベーションを向上させるような誘導も心がけました。
(まあ、徹夜も何度かするなど、相当がんばってたよう。)
お礼のメールをみますと、合格という結果だけでなく
プロセスの大切さを実感したようで、
少しは想いが伝わったかな、と感じております。
合格したトコロは、新しいことを提案し技術を創生するところ。
入ってからも、更なる苦労があるかと思いますが、
持ち前のガッツでがんばってほしいな、と思ってます。
オレも負けずにガンバらねばと思うshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎月アップしている、
shionがもっとも聴いている音楽アーティストベスト1O♪
さて、6月は...
20. SAKURA
30. Andre Watts
40. Wolfgang Amadeus Mozart
赤が上位に動いたアーティストです。
中島美嘉がスティービを抜きました。
そして、ボニピン、Norahが上位に上がってきました。
梅雨に向かうこの時期、
私が好きなボニピン『 Let go 』 の
アコースティックサウンドがやけにハマルんですよね♪
20位はSoul、R&B系のSAKURAです。
カーペンターズなどの曲をカバーをしている
『ROOM 508』がお気に入り。
http://www.singer-sakura.com/
弦でマメができ、ちょっと喜ぶshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
やったのはブログ整理だったり。
ちょっと位置を変更したり、
新しいパーツを導入しました。
肝心の部屋はあまり
きれいになってないぞ。
まあ、いいか(笑)
今日、入れたのは
・フォト蔵 :登録した写真が流れながら表示されます
http://photozou.jp/
→ちょっと重いのと、ブログ表示切替が分かりずらい
・お天気コム :今後の雨の動きが動画で見れます。
http://www.tenki-yoho.com/rain/
→前の全国天気のとどっちがいいかな...
・時計 :BlueのClockがほしかった。
http://www.clocklink.com/
→とりあえずシンプルのに。他にもblueあるよ。
ブログが重くなってたら、また考えます♪
好物のBlueを増やすshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日、バジルに花が咲いた
そのタイミングでタネを見つけました。
そこで、そばにまいておいたら...
ちゃんと芽が出てきました。
この子達、しっかり大きくなるといいな。
私の水やりが大問題だと思うshionでした ・・・-~☆
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント